
お金を借りたいと考えている人は、「生命保険を担保にお金を借りられる」という話を聞いたことがあるかもしれません。
正確にいうと「担保ではない」のですが、これまで積み立ててきた終身保険や養老保険などではお金を借りることができます。
これを「契約者貸付制度」と言いますが、どんな生命保険でもお金が借りられるという意味ではありません。
何かあったときのためにかけている保険ですが、その内容は様々です。
お金を借りることができるのは、「解約返戻金」がある保険に限られます。「無解約返戻金型保険」などは「生存保険料」を徴収していないのでお金を借りることはできません。
また、「契約者貸付制度」を設けていないプランというのもあります。
保険の仕組みは難しいので、一般の人には理解が難しいと思います。
お金を借りる必要があり、もしかしたら自分のかけてきた生命保険が使えるかもしれないと思ったら、まずは保険会社に問い合わせてみましょう。
必要書類も、保険会社によって違います。
電話やネットからの請求で書類が送られてきて、記入したものを窓口に提出する必要がある保険会社もありますし、郵送で済む保険会社もあります。
なによりも注意したいのが、「契約者貸付制度」のほとんどは複利になっていることです。
元本に対して利子がつく単利に対して、複利の場合は元本+利子に対してまた利子が計算されるという形になります。
つまり、長い間借りっぱなしにしてしまうと雪だるま式に利子が増えていくので返済が大変になるということです。
自分がかけている保険だからといって、軽い気持ちでお金を借りると返済が大変になりかけていた保険も使えなくなってしまうこともありますので注意しましょう。
生命保険でお金を借りる事は出来るのか? Q&A
急にお金が必要になってもキャッシング会社やカードローンにてお金を借りるのは少し気が引けて二の足を踏む人も出てきます。
そうなると選択肢は限られてしまい物を売ってお金を用意するぐらいしかない様に見えます。
しかし限定的な条件ではありますが一つだけ可能に出来るやり方があります。
皆さんは、生命保険にご加入していますでしょうか?
生命保険でも実はお金を借りる事が出来るのです。
それがどういった物でどういうやり方なのかを紹介していきましょう。
Q: 生命保険会社からお金を借りる方法は?
A: 殆どの生命保険会社には「契約者貸付」制度を設けています。
簡単に説明しますと「解約後に渡す返還金を一時的に貸し出しをする制度」
貸し出し金額の範囲内は会社毎で違ってきますが約70~90%内が相場とされています。
Q: 必要な手順は何か?
A: まずは申し込みをしなければなりません。
現在は以下の手順を推奨している会社が多いです。
・インターネット上からの申し込み
・コールセンターからの申し込み
この2つがメインとなっています。
後は必要書類(身分証明書、保険会社の保険証券、保険会社の請求賞、印鑑等)に記入し提出した後に指定口座に振り込まれます。
この際の必要書類は保険会社によって違うので事前に何が必要かをチェックしておきましょう。
Q: 注意する点は何処か?
A: 手順こそ簡単なのですが注意点も幾つか存在します。
1「利息はかかってくる」
自分の積立金からとは言えお金を借りている事に変わりがない為金利を設定し返済の際には適用された金額を返さないといけないです。
金利は会社毎に違いますが少なくとも「金利3~6%」で設定している所が多いです。
2「返さないと保険が失効する可能性はある」
貸付の返済期限に指定は基本なく借りてる状態だけどまた借りる事も出来ます。
しかしその元になっているのは自身の保険金なので返さなければその分保険金は減っていき最終的には底を付きて借りたくても借りれなくなります。
それに加えて先に紹介した利息も加わってくるので返済を後伸ばしするメリットが殆どありません。
少なくともこの2つの点は重要とも言える注意点なので借りる際はよく確認しておきましょう。
今回は以上となります。
生命保険加入者が対象の話なので他の人でも出来るやり方ではありませんが加入者ならば万が一の選択肢として覚えておいて損はないでしょう。
参考リンク:【生命保険を担保にして、お金を借りれますか?】